これまで、熊本県花の香酒造 神田清隆さん、
獺祭の山口県旭酒造 桜井一宏さんのお話を伺いました。
今回はそのなかで感じたことを語らせて頂きます。
蔵元さんのこれまでの人生、酒蔵経営について伺う中で思ったこと、日本酒についてさらに魅力を感じたことなどをお話しています。
◆番組へのメッセージは「こちら」からお願いします。
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
これまで、熊本県花の香酒造 神田清隆さん、
獺祭の山口県旭酒造 桜井一宏さんのお話を伺いました。
今回はそのなかで感じたことを語らせて頂きます。
蔵元さんのこれまでの人生、酒蔵経営について伺う中で思ったこと、日本酒についてさらに魅力を感じたことなどをお話しています。
◆番組へのメッセージは「こちら」からお願いします。
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは山口県岩国市にある「旭酒造」の4代目桜井一宏さんです。
今回は、現在アメリカに建設中という酒蔵についてや、
2018年の西日本大豪雨の被害から復活をしていったお話などを伺っています。
ここにも「獺祭イズム」が隠されていました。
Zoom・オンラインでインタビュー収録をしています。
どうぞお楽しみください。
旭酒造のHP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは山口県岩国市にある「旭酒造」の4代目桜井一宏さんです。
海外でも人気の「獺祭」
今回は、桜井さんが蔵に戻ってから海外進出に携わった時のお話を伺いました。
海外でどのように販路を広げたのか?成功するまでの道のりを伺いました。
Zoom・オンラインでインタビュー収録をしています。
どうぞお楽しみください。
旭酒造のHP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは山口県岩国市にある「旭酒造」の4代目桜井一宏さんです。
桜井さんが蔵を継ごうと思ったのは社会人になってから。
ある出来事がきっかけだったそうです。
今回はそのきっかけや、2006年に蔵に戻って2016年に4代目に就任してからのお話を伺いました。
旭酒造さんが次々と新たな挑戦をされ「獺祭」とともに発展し続けている理由などについてもお話して下さいました。
Zoom・オンラインでインタビュー収録をしています。どうぞお楽しみください。
旭酒造のHP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは山口県岩国市にある「旭酒造」の4代目桜井一宏さんです。
前回のゲスト、花の香酒造・神田清隆さんの大きな転機は、桜井さんのお父様桜井博志さん(現・会長)と出会い、修行をしたことでした。
なんと!神田さんが、息子さんで4代目の桜井一宏さんへバトンを渡して下さいました。
旭酒造といえば「獺祭」
画期的な取り組みの数々はメディアでも沢山取り上げられています。
第一回目は、経営が大変な時期から蔵を立て直して大きく成長させた先代のお父様について、息子さんの視点からのお話を伺いました。
Zoom・オンラインでインタビューをさせて頂きました。
どうぞお楽しみください。
旭酒造のHP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは熊本県の北西部・和水町(なごみまち)にある酒蔵
「花の香酒造」6代目 神田清隆さん。
前回は、旭酒造での修行を終えて本格的に日本酒造りが始まったお話でした。
膝が初めて震えた…という体験も語って下さいましたが、
色々な体験をしてきた中で全て「人」のおかげで可能性を見出していったという神田さん。
今回は、様々な経験のなかで見えてきたことについてや、
熊本の和水町でお酒を醸すことへのこだわりについて伺いました。
どうぞお楽しみ下さい!
花の香酒造HP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは熊本県の北西部・和水町(なごみまち)にある酒蔵
「花の香酒造」6代目 神田清隆さん。
前回は、獺祭で有名な旭酒造・桜井博志さん(現会長)との出会いがあり、
旭酒造で修行をさせて頂いた時のお話を伺いました。
そこで学んだことを蔵に戻ってどう活かしていったのか?
大変な出来事があったそうですが、それを経て何を神田さんが感じたのか?
など中身の濃いお話をして下さいました。
どうぞお楽しみ下さい!
花の香酒造HP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
ゲストは熊本県の北西部・和水町(なごみまち)にある酒蔵
「花の香酒造」6代目 神田清隆さん。
前回は、6代目になるまで様々なお仕事を経験されたことや、
酒蔵の経営状態が厳しかったなかで家業を継ぐ決意をされたお話を伺いました。
今回は6代目になられてから、転機となった大切な出会いについてお話をして下さいました。
どうぞお楽しみ下さい。
花の香酒造HP
山口ともこHP
YouTubeチャンネル「ぐっさんのポン酒でカンパイ!」
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS
1回目のゲストは、熊本県の北西部・和水町(なごみまち)にある酒蔵
「花の香酒造」6代目 神田清隆さん。
和水町は、清流 菊池川が流れ、山々に囲まれ、稲作2000年の歴史がある米どころでもあります。
ここでお酒を醸す神田さん。
フランスで行われた品評会「蔵マスター」で審査員特別賞を受賞した「花の香 純米大吟醸 桜花」を始め、その名の通り華やかで思わず「うまいっっ」と唸るお酒を数々出され、人気がある酒蔵です。
今年の2月に蔵に伺った時様々なお話を伺ったのですが
「この和水町を愛しているからこそできる日本酒がある」
「不可能なことは何もないんだなと思いました」と仰っていたことが心に残っています。
その言葉の背景には、様々な状況を乗り越えてきたこれまでの神田さんの人生がありました。
今回は、神田さんが6代目になられるまでのお話を伺いました。
花の香酒造HP
山口ともこHP
Instagram
Twitter
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS